玄米食、再び。
3年くらい前 夕食は玄米を食べていました・・・が、
自分だけのために炊くのが面倒だったので、
家族全員 胚芽米を食す ということで落ち着いていました。
しかし 健康を損なって、というか自己免疫疾患症状であることと、
ステロイドの副作用なのか、頬や首などに脂肪が沈着して
なんだか人相まで変わってきた? ショック
で、できることは とりあえずやってみようかと、
血液検査が良好だったころ食べていた玄米食にもどしてみました。
自分だけのために炊くのは相変わらず面倒なので
炊き方は 家族の分の胚芽米をお釜に入れて水(胚芽米+玄米分の水)を入れ、
隅に玄米0.5カップ分のスペースを作って そーっとそこに玄米0.5カップ置くように入れ
浮いている玄米はそのスペースにばらけないように沈める、そしてタイマーセット。
炊飯中 多少お米は動くようですが
大体その部分にまとまって炊き上がっているので
先にその部分だけを よそり、
あとの胚芽米を混ぜて蒸らしておく、という方法。
普通に炊くモードなので ちょっと硬めですが
全体の水加減で調整するしかないですね。

久々に食べて 私は美味しく感じます。
やはりこれには ゆかりのふりかけが合うんだよねぇ・・・
買っておこう。納豆にも合うお味です。
翌日はお腹まわりが すっきりした感じです。
(気のせいかもしんないけど
いーんです。)
自分だけのために炊くのが面倒だったので、
家族全員 胚芽米を食す ということで落ち着いていました。
しかし 健康を損なって、というか自己免疫疾患症状であることと、
ステロイドの副作用なのか、頬や首などに脂肪が沈着して
なんだか人相まで変わってきた? ショック

で、できることは とりあえずやってみようかと、
血液検査が良好だったころ食べていた玄米食にもどしてみました。
自分だけのために炊くのは相変わらず面倒なので
炊き方は 家族の分の胚芽米をお釜に入れて水(胚芽米+玄米分の水)を入れ、
隅に玄米0.5カップ分のスペースを作って そーっとそこに玄米0.5カップ置くように入れ
浮いている玄米はそのスペースにばらけないように沈める、そしてタイマーセット。
炊飯中 多少お米は動くようですが
大体その部分にまとまって炊き上がっているので
先にその部分だけを よそり、
あとの胚芽米を混ぜて蒸らしておく、という方法。
普通に炊くモードなので ちょっと硬めですが
全体の水加減で調整するしかないですね。

久々に食べて 私は美味しく感じます。
やはりこれには ゆかりのふりかけが合うんだよねぇ・・・
買っておこう。納豆にも合うお味です。
翌日はお腹まわりが すっきりした感じです。
(気のせいかもしんないけど

スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
Author:ケンタウルス
*射手座
*神奈川県在住
*レイキヒーリング 3rd
*「湘南やすらぎの部屋」
ヒーリングクラス'07度卒
'09度からアドバンスクラスにて
「奇跡のコース」を学ぶ
(宗教団体ではありません)
*応用DNAシータ・ヒーリング
・プラクティショナー
*パステルオブライト
光のプログラム 修了
パステル和アート準インストラクター資格
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (5)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (5)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (12)
- 2014/04 (10)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (10)
- 2014/01 (10)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (20)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (9)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (13)
- 2012/09 (8)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (13)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (13)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (21)
- 2011/05 (21)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (22)
- 2011/02 (18)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (11)
時計
全記事表示リンク
検索フォーム
アクセスカウンター
QRコード

メールフォーム